« 国民大集会(11)崔祐英さん | トップページ | 国民大集会(13) 宋永仙 さん »

2006年6月 4日 (日)

国民大集会(12)李美一さん

『李美一 朝鮮戦争拉致被害者家族協議会代表の訴え(通訳:西岡力氏)』

★司会 櫻井よしこ氏

次に朝鮮戦争のときに拉致をされました被害者の家族協議会代表の李美一さん、お願いします。
李美一さんも幾度も幾度も、この私たちの大会に参加してくださりました。
よろしくお願いします。(拍手)

★李美一 朝鮮戦争拉致被害者家族協議会代表(通訳:西岡力氏)

0000776m

(日本語で)こんにちは。(「こんにちは」の声、拍手)

(以下は韓国語)

久しぶりにまた皆さんにお会いする事が出来まして心から嬉しく存じております。
今年も変わる事無く、私ども朝鮮戦争の時の被害者家族会をも招待してくださいまして、心より感謝申し上げます。
この間、私身体の調子が悪くて、私自身が国民大集会に出る事が出来なかった事をお詫び申し上げます。

しかし、いつでも私の熱い心は日本の被害者の家族の人たち、皆さん方と一緒にございました。(拍手)
拉致被害者家族の皆さん、そしてここにいらっしゃる皆さん方の「拉致被害者を助けよう・人権は大切だ」と思う熱い気持ちが2002年に5人の被害者を取り戻し、家族を取り戻しました。
その後も、まだ帰って来れない拉致被害者を取り戻す為に継続して戦い続けていらっしゃる皆さん方に、心からの尊敬と感謝の言葉を申し上げます。

しばらく前に、実は日本の皆さんの積極的な調査の結果、拉致被害者は日本と韓国に限らず、世界各地に広まっていると言う事実が明らかになり、これは拉致問題解決のために大きな一歩だったと思っております。
皆さん、北朝鮮の拉致犯罪がこのように明らかになった以上、北朝鮮の犯罪国家は拉致被害者の生死確認を今すぐして、全ての被害者を家族の元に今すぐ返すのが道理だという事では無いでしょうか?(拍手)

また、最近には高校生・金英男さんが拉致され、そして中学生で拉致された横田めぐみさんと結婚をしていたと言う事実が明らかになりました。
地獄のようなあの地において、被害者同士が少しでも慰め合えることが出来ていたんだなと思って、小さな慰労を受けた物であります。
この間も韓日の拉致被害者家族同士が連帯を強めて参りましたが、この事を契機と致しましてこの連帯をいよいよ強めて被害者全員を早く家族の元へ取り戻したいと願っております。(拍手)

朝鮮戦争のときに拉致されました民間人は10万人を超えております。
これは北朝鮮の金日成が南のインテリを連れて来いと命令をした、命令に基づく拉致であり、また南の人的資源を枯渇させてしまえと言う計画的な拉致でありました。
朝鮮半島はこの間、激しい冷戦が戦われて来た地域でありました。
その様な冷戦体制の中、我々朝鮮戦争拉致被害者の生死確認はもちろんの事、救出も全く出来ないでいたと言う事は大変恥ずかしい事であります。
ご高齢になっている被害者の事を考えますならば、一日でも早い解決が望まれるものです。

2002年9月の南北赤十字会談で、戦時の行方不明者の調査をすると合意をした後、3回も会談が行われていながら何の成果も上げていないということは大変遺憾に思います。
私たち家族会は本来ならば韓国政府がすべき関連公式文書や名簿、韓国政府が作った名簿がどこかに行っていた物を私たちが発掘して公開をする、整理をするという作業をして参りました。
この間集めて参りました資料とそして拉致を直接目撃した方々の証言などを集めて、この9月に朝鮮戦争拉致資料集を発刊する予定にしております。

御覧のとおり、私は身体障害者でありますけれども、それでもこの問題を世界に知らせなければならないという覚悟で、4月の27日には横田めぐみさんのお母様と一緒に、アメリカ議会下院の公聴会で私も証言を致しました。(拍手)
なぜならば、この日本も北朝鮮に対して強い圧力をかける事の出来る国でありますが、世界で北朝鮮に対して一番強い圧力をかける国はアメリカだからであります。

皆さん、北朝鮮の拉致犯罪は金日成時代、1950年から始まった根深い犯罪であります。
拉致とは、貴重な人生をめちゃめちゃにして、愛する家族・家庭をめちゃくちゃにする、許す事の出来ない人権侵害であります。
一人の人間の価値と言うのは何人も変える事の出来ないものであります。
拉致犯罪政権はこれ以上権力を握る事が出来ないようにしなければなりません。(拍手)
国境を越えて全ての拉致被害者を取り戻すために、私たち全てが心を合わせて一致団結しようではありませんか。
ありがとうございました。(拍手)

★櫻井よしこ氏

李美一さん、本当にありがとうございました。
日韓のみならず、全ての国々が力を合わせてこの拉致問題に当たらなければならないというメッセージだったと思います。


このテキストは話しの花束ぴろんさんの労作です。

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。

人気blogランキングへ

|

« 国民大集会(11)崔祐英さん | トップページ | 国民大集会(13) 宋永仙 さん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民大集会(12)李美一さん:

« 国民大集会(11)崔祐英さん | トップページ | 国民大集会(13) 宋永仙 さん »