朝銀問題・コルレス契約・パチンコ・総連の資金
企画・連載 : 栃木 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)による企画記事は、<朝銀問題・コルレス契約・パチンコ・総連の資金>に関して非常にまとまっており参考になりますので、まとめてリンクを紹介しておきます。
特に
◆検証 足銀破たん 第2部「向江時代」(04年4月22日~5月1日)
は北朝鮮の資金にどのように日本の金融機関が関わりを深めてきたかを理解するのに役立つと思います。
◆検証 足銀破たん(04年1月29日~2月5日)
足利銀行の破たんから、二十九日で二か月がたった。県内の預金占有率40%を誇り、かつて「地銀の雄」と称された足銀。シンボルマークは、青い色で、希望の風をはらむ翼を表現している。その足銀がなぜ、破たんしたのか。翼がまさに地に墜(お)ちようとした瞬間を、関係者への取材から検証する。(敬称略、肩書は当時)
(1)通告 監査法人の言葉に絶句
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/1.htm
(2)直談判 「なぜ」必死の頭取ら
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/2.htm
(3)検査 「都銀並み」厳しさ痛感
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/3.htm
(4)楽観 「りそな方式」確信
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/4.htm
(5)苦渋 最悪シナリオに恐怖
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/5.htm
(6)国有化 浮き足立つ行員ら
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/6.htm
(7)行脚 謝罪行員に非難、同情
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/7.htm
(8)隔たり 説明の有無、真っ向対立
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/030/8.htm
◆検証 足銀破たん 第2部「向江時代」(04年4月22日~5月1日)
融資先の選別が始まるなど、足銀の破たん・一時国有化による県経済への影響は広がり始めた。かつて「逃げの銀行」とされ、堅実を売り物とした銀行の破たんの芽はいつから膨らんだのか。第二部では、バブル期をまたぎ、長く足銀の舵(かじ)取り役を務めた向江時代にさかのぼり検証する。(敬称略)
(1)生え抜き頭取
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/1.htm
(2)行風
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/2.htm
(3)暴走の芽
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/3.htm
(4)地域密着
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/4.htm
(5)北朝鮮との関係
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/5.htm
〈6〉パチンコ店
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/6.htm
(7)ノンバンク
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/7.htm
(8)孤高の頭取
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/8.htm
(9)遅れた撤退
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/9.htm
(10)向江元頭取インタビュー
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/036/10.htm
◆検証 足銀破たん 第3部「不透明な融資」(04年8月28日~9月4日)
バブル景気に乗って急成長した足利銀行。本体からだけでなく、関連ノンバンクを通じて巨額の資金が様々な企業へ流れた。だが、バブル崩壊とともに融資先が相次いで破たんすると、足銀も大きく傷ついた。第三部では、足銀本体や関連ノンバンクを巡る不透明な融資の実態に迫る。
(1)関連ノンバンク
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/1.htm
(2)トンネル会社
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/2.htm
(3)母体行責任
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/3.htm
(4)大阪・堂島ホテル
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/4.htm
(5)“頭取案件”
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/5.htm
(6)建材商社「シモレン」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/6.htm
(7)粉飾決算
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/7.htm
(8)鹿沼グループ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/042/8.htm
◆検証 足銀破たん 第4部「責任追及」(05年2月9日~13日)
旧経営陣の経営責任を調べていた内部調査委員会の報告を受け、足利銀行が民事訴訟を起こし、責任の本格追及が始まる。指摘されるずさんな融資や違法配当はなぜ行われ、見過ごされたのか。第四部では、破たん責任の所在を、関係者の証言などから検証する。
(1)ずさんな融資
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/056/1.htm
(2)違法配当
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/056/2.htm
(3)刑事責任
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/056/3.htm
(4)監査法人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/056/4.htm
(5)内部調査委員長インタビュー
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/056/5.htm
◆足銀 再生の行方(05年5月26日~6月2日)
足銀の破たん・一時国有化から1年半。05年3月期決算は経営計画の目標値をほぼ達成する好決算となった。県などが国への要望を始めた受け皿選定も、今後、本格化するとみられる。足銀再生の足取りは確かなものか――。その現状と行方を検証する。
(1)4年ぶり黒字 企業体質改善が課題
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/059/1.htm
(2)受け皿問題 地元と国大きなずれ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/059/2.htm
(3)金融支援で激減 不良債権処理
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/059/3.htm
(4)審理長期化懸念も 旧経営陣の責任追及
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/059/4.htm
(5)池田頭取 好決算に手応え
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/kikaku/059/5.htm
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント