« 国民大集会(2) 基調報告 | トップページ | 国民大集会(4)中川昭一氏 »

2006年6月 4日 (日)

国民大集会(3)鈴木政二官房副長官

   『鈴木政二 官房副長官 挨拶(安倍官房長官メッセージ代読)』

★司会 櫻井よしこ氏

さて、国民がそして被害者の家族がここまで運動を盛り上げ、世界に拉致被害を発信いたしました。
西岡さんが仰ったように後は政治の決断と行動のみでございます。
日本国の政府の対応をずっと見てまいりました。
このところ非常に良くなりました。
けれども、被害者が戻っていない今、その日本政府の努力が万全な物であるとはまだ言えない訳でございます。
結果が出るまで、私たちは頑張らねばならない。
そこで官房副長官の鈴木政二様にご挨拶をお願いしたいと思います。(拍手)
鈴木政二官房副長官です。
よろしくお願いします。

★鈴木政二 官房副長官

0000767m

ご紹介を頂きました、内閣官房の副長官をしております鈴木政二と申します。
ご案内かも分かりませんけど、安倍長官になってからこの拉致問題につきまして「拉致問題特命チーム」と言う事で全省庁参画をさせて頂きました。
そしてまぁ、ご案内かも分かりませんけれども、政府広報、初めて拉致のポスターも20万部今作って配布させて頂いて追加も10万部、今日お見えの方々もたくさんご要望がございまして、今ポスターを30万部全国各地下鉄だとか、民間の方々にも大いにご活用して頂きまして、心使いをして頂きまして、本当に国民の皆さんに一致団結をして頂いて心から感謝を申し上げます。

そして先ほど西岡さんから話がありましたように、この拉致問題特命チームの中にも法の執行、きちっとした法律違反は当然ながら厳しく追及しやって形に、6名のチームで各省やらせて頂きます。
そして世界の情報、いろんな物を情報収集するために我が国のトップリーダーが4人集まりまして定期的に月2回、各持ち回りできちっと今やっている最中でございます。
ご案内の通り安倍内閣官房長官がリーダーとして私に指名をしております。
今・・・・・(聞き取れず)からもいろんなお話がありましたし、私ども政府は今日お見えの各党の皆さんと一体になってこの解決のために全力を挙げてやっている最中でございます。

今日本来ですと総責任者であります安倍官房長官が来まして皆様のご挨拶をするところでございますけれども、どうしても今日所用がございまして、私に代理で、「私の気持ちを皆さんに伝えて頂きたい」と言う事でメッセージを預かってまいりました。
いろんな面で家族会の皆さんともご親交をさせて頂いて、一つずつ確実に、今年中何とか解決できる方法を私ども政府一体としてもやっていきたいと考えております。
長官からメッセージがありますので、皆さんにご報告をさせて頂きます。
では長官からのメッセージを読まさせて頂きます。

『 本日の国民大集会の開催に当たり、一言御挨拶を申し上げます。

 拉致問題の解決には、国内・国外を通じた力強い世論の盛り上がりが不可欠であり、その意味でも、本日の国民大集会は、誠に意義深いものであると考えます。

 先日、横田早紀江さんをはじめとする御家族の方々が訪米し、米国下院公聴会で証言を行い、ブッシュ大統領と面会されました。この訪米を通じて、拉致被害者の御家族の方々の活動が、米国内のみならず、全世界に対して、大変大きな感動を与え、その結果、拉致問題解決の重要性を訴える力強いメッセージが発出されたと考えます。

 また、国内においても、御家族の方々は、それぞれの地域において、日頃から署名活動や集会の参加、自治体関係者への要請などの地道な努力を通じて、拉致問題の解決に向けた国民世論の形成に尽力されているところであります。

 御家族の皆様のこのような御努力に対し、深甚なる敬意を表したいと思います。

 政府としては、拉致被害者が全員生存している事を前提に、圧力と対話と言う基本方針の下、拉致問題の解決へ向け、あらゆる努力をしているところであります。

 私は、官房長官に就任後、直ちに、厳格な法執行や情報収集の強化を関係省庁に指示し、さらに鈴木官房副長官が議長を務める拉致問題特命チームの下に、法執行班および情報収集会議を設けて体制を強化し、政府一体となって、さまざまな情報の収集や厳格な法執行等の措置を講じてきております。

 また、国際社会との連携を一層強化していくため、私を含め、政府全体として、外国要人との二国間会議や国際会議の場において、拉致問題の解決に向けての協力や支援を求めるとともに、国連等の場において拉致問題を取り上げ、決議等の形で北朝鮮に対して強いメッセージを発していく、更には、G8サミットにおいても拉致問題が取り上げられるよう、外交努力を尽くしているところであります。

 国際的な圧力を高め、包囲網をしっかりと構築しながら、北朝鮮に対し、すべての生存する拉致被害者を帰国させなければ拉致問題は解決しない、拉致問題の解決なくして国交正常化はない、ということを十分認識をさせることが必要であります。
 今後とも、拉致問題の一日も早い解決に向け、政府一丸となって、全力で取り組んでいくことを改めて表明し、御挨拶と致します。

平成18年5月28日
内閣官房長官 安倍晋三』

(※メッセージの部分は、会場で配られた資料をそのまま転載)

代読でございます。(拍手)

★櫻井よしこ氏

「対話と圧力」ではなく「圧力と対話」と、安倍官房長官はメッセージを送ってくださいました。(拍手)
鈴木政二官房副長官、ありがとうございました。(拍手) 

蒼き星々 掲示板(サブボード)より


このテキストは話しの花束ぴろんさんの労作です。

◆―――――――――――――――――――――――――◆
この記事が参考になった方は、下記バナーをクリックしてください。

人気blogランキングへ

|

« 国民大集会(2) 基調報告 | トップページ | 国民大集会(4)中川昭一氏 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民大集会(3)鈴木政二官房副長官:

« 国民大集会(2) 基調報告 | トップページ | 国民大集会(4)中川昭一氏 »